某スタンドの大規模塗装が終了いたしました。外壁塗装、ライン塗装。
2020.10.26
お世話になっております。翔栄の高山です。

先日、某スタンドの大規模塗装が終了いたしましたので、ご紹介したいと思います。

下記の画像は、順番に施工前、施工後の写真となります。

画像を見て頂くと分かりやすいですが、地面には目印が何もないコンクリートだけです。

あらかじめ設計された場所へラインを塗装していくのですが、目分量でラインを塗装していたら、

必ずズレたり、曲がったりしてしまいます。緻密に計算したうえでの塗装が必要となります。

そこで、コンクリートを打つ際に部材間の隙間、継ぎ目があるので、そこまでの距離を測り、

直線を出して行きます。

寸法を測り、墨をうち、しるし通りにガムテープで枠を作っていきます。

そのガムテープ内を塗装して、ラインを作っていきます。

ここで注意点がありますが、舗装された地面に塗料を一度塗ってしまうと、

間違った場合は、舗装をやり直すしか方法がありません。つまり、1発勝負となります。

寸法を測り、墨を出すのは責任者が施工をおこないますが、集中力と忍耐力がいる作業内容となります。

下記の画像でゼブラ柄のラインがありますが、このラインは見ての通り、同じ作業を繰り返し、

一定の間隔でラインを塗装していきます。

外壁塗装の場合は、汚してはいけない部分には養生をして保護しますので、

失敗は滅多におこりえないですが、ライン塗装の場合は、そうはいきません。

普段皆さんが利用している道路のラインも、誰かが1発勝負で正確に塗装しています。

誰かの力が、誰かを支えている

人や物も同じ事が言えると思います。

ドラマの金八先生でもありましたが、人という字は互いに支えあってヒトとなる。

言っている意味が凄くわかります。

仕事を通して、もっと人間として学ぶ事があるんだなと、改めて感じました。

2020.10.26 15:42 | 固定リンク | 外壁塗装
軒天の役割と重要性について、外壁塗装が必要な訳。
2020.10.23
お世話になっております。翔栄の高山です。

本日は、軒天を塗装していましたので、そちらをご紹介したいと思います。

軒天は下記の画像を見て頂ければ、場所はお解り頂けると思いますが、

役割をご存知の方が意外と少なかったので、テスト形式でご紹介したいと思います。

そもそも、軒ってなぜ壁から飛び出してると思いますか?

答えは、雨水・日差しによる外壁の劣化防止をする為に飛び出しています。

ここまでは正解率80%です。

では、軒天にある穴は何の為にあると思いますか?

お住まいによっては無い場合もありますが、穴が開いている軒天や換気口を見たことはありませんか?

これは屋根裏に溜まる湿気を排出させ内部結露を防ぐ役割を持ちます。

1箇所だけでは意味が無いので、必ず2箇所あり、入口と出口によって排出する仕組みになっています。

ここまでは正解率50%です。

さてもう一つ大切な目的が御座いますが、おわかりでしょうか?

 ・ ・ ・ ・




 ・ ・ ・ ・





 ・ ・ ・ ・





 ・ ・ ・ ・





 ・ ・ ・ ・





 ・ ・ ・ ・





 ・ ・ ・ ・





答えは、延焼防止です。

隣家で火災が起きたりご自宅の窓から火の手が上がったりした際に、

軒天が無いと火がたちまち屋根裏まで廻り屋根が焼け落ちてしまいます。

そのため軒天には不燃材を使用し住宅の被害拡大を防ぐ役割を持っています。

正解率10%も無いぐらい難問でした。

これまで施工してきた住宅等でも、軒天が落ちていたり、腐食していたり、

いざという時に機能しない状態を何度も目の当たりにしていきました。

日頃気にならない部分だけに、たまに軒先を見てあげてください。

塗膜で保護してあげれば、数年は安泰です。

2020.10.23 16:50 | 固定リンク | 外壁塗装
某スタンドにて外壁塗装の夜間工事をおこなってきました!
2020.10.08
お世話になっております。翔栄の高山です。

先日、某スタンドにて改修工事で外壁塗装をおこなってきました。

車通りが多い場所でしたが、営業時間外の夜間工事でしたので、

車の誘導などは心配せず、塗装に集中できる環境でした。

ローリング足場で塗装できる位置は、さほど問題はございませんが、

高車作業車での塗装時は色々と注意が必要です。

飛散防止、落下防止、塗り忘れなど注意する点が多くあります。

サインポールの上を施工する写真が下記にありますが、

施工する人間にしかわからない場所となり、塗り忘れがあっても誰も気付かない場所です。

それ防止する為でもありますが、弊社では、施工前と施工後を必ず記録します。

塗り忘れを防止できますし、依頼者への報告として使用する事もできます。

どういう工程でも、弊社では施工前と施工後の変化を必ず記録として残します。

サインポールの天端も、日中は日差しを浴び、時として雨風に打たれ、

痛みが激しい箇所でもあります。

しっかり塗装をしておかないと、水の侵入を許し、漏電、錆の原因となります。

見えない部分だからこそ、より丁寧に施工を心掛けております。


※高車作業車を使用時は、免許証、講習を受けた者しか乗車できません。

 安全帯の使用とヘルメット着用は義務しております。
2020.10.08 17:16 | 固定リンク | 外壁塗装
佐賀県鳥栖市にて分譲マンション屋上にて、ラッキング塗装を行ってきました。
2020.09.29
お世話になっております。翔栄の高山です。

先週より佐賀県鳥栖市よりマンションの改修工事が始まりました。

先日は、屋上にてラッキングの塗装を施工して参りました。

ラッキング塗装って「なんの塗装?」そう思われる方が大半かと思いますが、

簡単に説明しますと、屋上の防水層には高架水槽に通じる配管が有ります。

冬期間の凍結防止対策のために電熱ヒーター付のラッキングで保護されている事が多いです。

その箇所を塗装する事をラッキング塗装と呼んでいます。

それじゃあ、ラッキングとは何なのか?

配管等を断熱材で保護し、その上から、さらに薄い金属で巻くことを言います。

その薄い金属部分の塗料が剥げ、雨、風、日射を直接受けると、当然ながら錆が発生します。

錆をケレン作業で落とし、その上から錆止めを塗装し、上塗を2度重ねてから完成となります。

居住している方達の命の源とも言える、生活水などを送る排水管ですので、

塗装にも責任を感じる箇所でも御座います。

誰かが誰かを支え、お互いに協力して生きていく世の中が確立されていますので、

その流れに反れないように、思いやりを大切に生きていきたいです。

仕事を通して大人になっても、まだまだ学ぶ事が多いです。

日々、その繰り返しかなと思う、今日この頃です。

2020.09.29 10:57 | 固定リンク | 外壁塗装
福岡市中央区某マンションにて鉄部の塗装が終了致しました。
2020.09.17
お世話になっております。翔栄の高山です。

昨日、9月3日~入っていた鉄部の現場が終了致しました。

海辺のマンションでしたので、錆が多く、鉄部が傷んでいました。

今回は、分電盤、パイプシャフト、引込開閉器、鉄扉、火災報知器、玄関枠と

鉄部のみ塗装をおこないました。

鉄部を塗装する際には、下地処理で必ずケレン作業を行います。

ケレン作業も「1種」「2種」「3種」「4種」と用途によって変わりますが、

今回は「3種」ケレンをおこないました。

3種ケレンは、活膜は残すが、それ以外の不良部(さび、割れ、膨れ)は除去します。

良い面は残し、悪い面は除去しますよという内容です。

ケレンはサンドペーパーで軽く表面を撫で、素材に深く傷をつけない様に作業を行います。

ケレンが終わったら、錆が進行しない様に錆止めを塗布します。

錆止めは錆を無くすものではなく、錆を発生させない様にする予防対策になります。

よく皆さん間違われますが、予防だという事をお忘れなく...

錆止めが完了したら、上塗を1回、2回と塗って行きます。

今回は玄関枠がございましたので、事前に各お部屋の居住者様に

アンケート調査を行い、作業をする日程を調整致しました。

居住者様の予定を優先に致しますので、職人がお休みの日等でも、

作業をおこなわないといけません。

そこで登場するのが、弊社の代表です。

普段はあまり現場には出ませんが、お客様の事となるといち早くです。

職人さんも労わないといけないし、居住者様の予定も聞かないといけない、

責任を背負うとはこうい事なんだなと感じました。

ご指定の日時、時間帯へ訪問し、30分程玄関で作業をさせて頂きました。

あとは1時間~2時間ほど乾かしたら完了となります。

下記は一連の工程作業内容となります。

2020.09.17 13:36 | 固定リンク | 外壁塗装

- CafeLog -