福岡市早良区にて住宅の外壁塗装が開始致しました。
2021.07.01
いつもお世話になっております。翔栄の高山です。
今週の月曜より、早良区にある住宅にて外壁塗装がスタート致しました。
恒例の高圧洗浄から始まり、塗装前の準備をおこないます。
山沿いでコケやカビの繁殖がすごく、外壁もクラックが多数ございました。
屋根から順番に洗浄を行い、午前中に洗った箇所は昼前には乾いていました。
通常は洗浄して丸一日は乾燥期間を設けますが、連日の猛暑日で乾燥がより速く、
養生まで進めることが出来ました。
さすがにもう少し乾燥期間をおかないと下塗りは出来ませんので、
焦る気持ちをを抑え、明日へ備えます。
山沿いの現場なので、とにかく蚊や虫が多く、集中力を欠けやすい環境です。
翌日からは虫よけスプレーを持参し、職人は対策を万全に向かいました。
私達塗装業は、自然と共存する職種で、天候に作業内容が大きく左右されます。
雨が降れば、お休み、洗浄、軒塗装など雨があたらない箇所と限定されます。
晴れの日は、屋根から外壁、塗り物など、どんな工程でも対応出来ます。
その作業工程の采配を弊社の代表管理者がおこない、出来る限り天候に左右されず、
安定して職人が仕事を出来るように調整をおこなっております。
弊社のシステムは他社と違って、雨が降っても必ずしもお休みでは御座いません。
代表管理者が職人時に苦労した事、梅雨時の仕事量、収入源だったと思います。
同じ苦労をさせたくないと言う気持ちから、現在のシステムへ変わって行ったと思います。
そういったシステムのおかげで、求人の応募も後を絶えず、厳選する事ができます。
勤めている職人の平均勤続年数も二桁を実現しております。
もっと仕事がしやすい環境、システム作りに力を入れて行きたいと思います。
今週の月曜より、早良区にある住宅にて外壁塗装がスタート致しました。
恒例の高圧洗浄から始まり、塗装前の準備をおこないます。
山沿いでコケやカビの繁殖がすごく、外壁もクラックが多数ございました。
屋根から順番に洗浄を行い、午前中に洗った箇所は昼前には乾いていました。
通常は洗浄して丸一日は乾燥期間を設けますが、連日の猛暑日で乾燥がより速く、
養生まで進めることが出来ました。
さすがにもう少し乾燥期間をおかないと下塗りは出来ませんので、
焦る気持ちをを抑え、明日へ備えます。
山沿いの現場なので、とにかく蚊や虫が多く、集中力を欠けやすい環境です。
翌日からは虫よけスプレーを持参し、職人は対策を万全に向かいました。
私達塗装業は、自然と共存する職種で、天候に作業内容が大きく左右されます。
雨が降れば、お休み、洗浄、軒塗装など雨があたらない箇所と限定されます。
晴れの日は、屋根から外壁、塗り物など、どんな工程でも対応出来ます。
その作業工程の采配を弊社の代表管理者がおこない、出来る限り天候に左右されず、
安定して職人が仕事を出来るように調整をおこなっております。
弊社のシステムは他社と違って、雨が降っても必ずしもお休みでは御座いません。
代表管理者が職人時に苦労した事、梅雨時の仕事量、収入源だったと思います。
同じ苦労をさせたくないと言う気持ちから、現在のシステムへ変わって行ったと思います。
そういったシステムのおかげで、求人の応募も後を絶えず、厳選する事ができます。
勤めている職人の平均勤続年数も二桁を実現しております。
もっと仕事がしやすい環境、システム作りに力を入れて行きたいと思います。
※ご相談、お見積もり、現場調査は全て無料です。ご安心下さい。
些細なご質問でも大歓迎です。お悩み事、解決致します。
些細なご質問でも大歓迎です。お悩み事、解決致します。
福岡県粕屋郡にて新築住宅の部分仕上げ塗装を施工致しました。
2021.06.29
いつもお世話になっております。翔栄の高山です。
昨日は新築の住宅にて、部分的な仕上げ塗装をおこなって参りました。
破風廻りの下地処理、上塗り塗装と単純な作業に見えますが、
新築住宅ですので、外壁タイルや設置されたサッシなどは汚す事が出来ません。
破風板を取り付け、ネジ止めされているので、まずは下地処理をおこなってから、
ネジ穴をパテで埋め塗装となります。
その際に、破風板は真っ平ですので、パテも平らにする必要が御座います。
必要に応じて、ペーパー等で平らに削ったり、パテ埋め時に余分なパテを除去します。
この工程を疎かにすると仕上がりが悪くなり、品質が問われてしまいます。
塗装前に直に手で確認をし、平らになっている事を必ず確認致します。
お客様より上塗り2回塗りを指定されていますので、刷毛とローラーで仕上げて行きます。
下記の画像より仕上がりは確認できます。
屋根からシートみたいな物が垂れ下がって来ていますが、これはルーフィングシートと呼ばれ、
屋根の下にある防水シートになります。※新築住宅では必ず設置されています。
長い物では、50年~60年の耐久性があり、アスファルト材質で作られている物もあります。
一般的な物で20年~30年の物が主流になっております。
新築をお考えな方、建売住宅をご購入する方、どんな素材でどの程度耐久性があるのか、
事前に調べてご購入されるとより良いかと思います。
屋根の耐久、下地の耐久、両方のバランスを知る必要があると思います。
外壁塗装も同様で、外壁塗装の耐久性とコーキングの耐久性、どちらかが長けすぎてもダメです。
営業の方に「このコーキングは20年持ちますから、コスパも良くおススメです。」
と言ってくる方は要注意です。
外壁が10年としたら、その段階で足場を組んで塗替えをおこないますので、
その時にコーキングを打ち直せばコストがぐんと下がります。
外壁塗装の場合は、同じタイミングでやり替える事が理想的だと思います。
昨日は新築の住宅にて、部分的な仕上げ塗装をおこなって参りました。
破風廻りの下地処理、上塗り塗装と単純な作業に見えますが、
新築住宅ですので、外壁タイルや設置されたサッシなどは汚す事が出来ません。
破風板を取り付け、ネジ止めされているので、まずは下地処理をおこなってから、
ネジ穴をパテで埋め塗装となります。
その際に、破風板は真っ平ですので、パテも平らにする必要が御座います。
必要に応じて、ペーパー等で平らに削ったり、パテ埋め時に余分なパテを除去します。
この工程を疎かにすると仕上がりが悪くなり、品質が問われてしまいます。
塗装前に直に手で確認をし、平らになっている事を必ず確認致します。
お客様より上塗り2回塗りを指定されていますので、刷毛とローラーで仕上げて行きます。
下記の画像より仕上がりは確認できます。
屋根からシートみたいな物が垂れ下がって来ていますが、これはルーフィングシートと呼ばれ、
屋根の下にある防水シートになります。※新築住宅では必ず設置されています。
長い物では、50年~60年の耐久性があり、アスファルト材質で作られている物もあります。
一般的な物で20年~30年の物が主流になっております。
新築をお考えな方、建売住宅をご購入する方、どんな素材でどの程度耐久性があるのか、
事前に調べてご購入されるとより良いかと思います。
屋根の耐久、下地の耐久、両方のバランスを知る必要があると思います。
外壁塗装も同様で、外壁塗装の耐久性とコーキングの耐久性、どちらかが長けすぎてもダメです。
営業の方に「このコーキングは20年持ちますから、コスパも良くおススメです。」
と言ってくる方は要注意です。
外壁が10年としたら、その段階で足場を組んで塗替えをおこないますので、
その時にコーキングを打ち直せばコストがぐんと下がります。
外壁塗装の場合は、同じタイミングでやり替える事が理想的だと思います。
太宰府市二日市にて、マンション外壁塗装に立ち会って参りました。
2021.06.28
いつもお世話になっております。翔栄の高山です。
先週末は二日市にて施工中のマンション現場へ、居住者様の誘導へ行って参りました。
1階テナントには、保育園が入居しておりますので、人の離合、車の出し入れが多く、
カーシートの設置、回収と繰り返し、塗料の飛散防止をおこないまいした。
表側に5台、横側に6台ぐらいが常時停まっており、来訪者の駐車スペースも3台御座います。
来訪者の出し入れが一番多く、頻繁に車の移動が御座いました。
基本的に飛散はしない様に事前に対策をおこないますが、念の為にカーシートを必ず掛けます。
居住者様によく言われる言葉で、「ウチの車はボロだから掛けなくて大丈夫ですよ。」
「直ぐに出しますので掛けなくて大丈夫ですよ。」とご配慮を頂きますが、
塗装中は如何なる場合でも、必ず掛けさせて頂いております。
カーシートの種類も弊社では2パターン準備しており、用途に使い分ける様にしております。
①ビニールカバー
高圧洗浄や雨の日に塗装をする場合、車両自体に水がかかる為、ビニール素材のシートを使用します。
布シートですと染みてしまい、車両を汚す可能性が御座います。
②布カバー
万が一、塗料が飛散した場合、布で塗料を吸収し車両まで塗料がいかない様になっております。
晴れている日限定になりますが、布素材のシートで良く使用するタイプです。
上記ともに大、中、と大きさがわかれており、車両に寄って合うサイズへ変えます。
外壁塗装も外壁を塗るだけでは無く、それに携わる物に対しても対応が必須となります。
施工中の事故、塗料の飛散、居住者様へのご配慮、その他トラブル等を未然に防ぐ為、
どんな現場でも、職長が必ず現場入りし、工程と安全対策の舵を取ります。
今回のマンションでは、車の飛散防止と歩行者との接触防止をおこなって参りました。
先週末は二日市にて施工中のマンション現場へ、居住者様の誘導へ行って参りました。
1階テナントには、保育園が入居しておりますので、人の離合、車の出し入れが多く、
カーシートの設置、回収と繰り返し、塗料の飛散防止をおこないまいした。
表側に5台、横側に6台ぐらいが常時停まっており、来訪者の駐車スペースも3台御座います。
来訪者の出し入れが一番多く、頻繁に車の移動が御座いました。
基本的に飛散はしない様に事前に対策をおこないますが、念の為にカーシートを必ず掛けます。
居住者様によく言われる言葉で、「ウチの車はボロだから掛けなくて大丈夫ですよ。」
「直ぐに出しますので掛けなくて大丈夫ですよ。」とご配慮を頂きますが、
塗装中は如何なる場合でも、必ず掛けさせて頂いております。
カーシートの種類も弊社では2パターン準備しており、用途に使い分ける様にしております。
①ビニールカバー
高圧洗浄や雨の日に塗装をする場合、車両自体に水がかかる為、ビニール素材のシートを使用します。
布シートですと染みてしまい、車両を汚す可能性が御座います。
②布カバー
万が一、塗料が飛散した場合、布で塗料を吸収し車両まで塗料がいかない様になっております。
晴れている日限定になりますが、布素材のシートで良く使用するタイプです。
上記ともに大、中、と大きさがわかれており、車両に寄って合うサイズへ変えます。
外壁塗装も外壁を塗るだけでは無く、それに携わる物に対しても対応が必須となります。
施工中の事故、塗料の飛散、居住者様へのご配慮、その他トラブル等を未然に防ぐ為、
どんな現場でも、職長が必ず現場入りし、工程と安全対策の舵を取ります。
今回のマンションでは、車の飛散防止と歩行者との接触防止をおこなって参りました。
糸島市 屋根塗装及び付帯塗装が終了致しました。
2021.06.24
いつもお世話になっております。翔栄の高山です。
昨日、糸島市の住宅において、外壁塗装・屋根塗装が終了致しました。
2世帯住宅の建物で、3階部が屋根裏ロフトになっていました。
設計会社はセキスイハイムで、外壁はタイル張りでしたので、こちらは手を付けませんでした。
施工箇所は、屋根、樋、破風、軒天、フード、がらり、となります。
下記の画像は、シャッターボックスを塗装している内容となっております。
よくお客様にもお尋ねされますが、シャッターボックスを塗るのだったら、ついでにシャッターも
塗装して頂けますか?とご相談をよくお受け致します。
塗れない事は無いですが、シャッターの仕組みを考えるとおススメ出来ません。
と言うのも、シャッターはボックス内に丸まって重なり、シャッター同士が必ずぶつかります。
シャッター同士がぶつかると塗料がポロポロと剥がれ、落ちてしまいます。
剥がれてしまうと、下地(元々の塗料色)が出てきてしまうので、見た目が悪くなります。
内部で剥がれた塗料が溝に詰まってしまいます。
そういった点を踏まえ、シャッターの塗装は基本、弊社ではおこないません。
スライド式雨戸の場合は、ご要望が御座いましたら、吹付塗装をおこないます。
こちらに関しては個人の見解が違いますので、施主様とご相談したうえで施工致します。
昨日、糸島市の住宅において、外壁塗装・屋根塗装が終了致しました。
2世帯住宅の建物で、3階部が屋根裏ロフトになっていました。
設計会社はセキスイハイムで、外壁はタイル張りでしたので、こちらは手を付けませんでした。
施工箇所は、屋根、樋、破風、軒天、フード、がらり、となります。
下記の画像は、シャッターボックスを塗装している内容となっております。
よくお客様にもお尋ねされますが、シャッターボックスを塗るのだったら、ついでにシャッターも
塗装して頂けますか?とご相談をよくお受け致します。
塗れない事は無いですが、シャッターの仕組みを考えるとおススメ出来ません。
と言うのも、シャッターはボックス内に丸まって重なり、シャッター同士が必ずぶつかります。
シャッター同士がぶつかると塗料がポロポロと剥がれ、落ちてしまいます。
剥がれてしまうと、下地(元々の塗料色)が出てきてしまうので、見た目が悪くなります。
内部で剥がれた塗料が溝に詰まってしまいます。
そういった点を踏まえ、シャッターの塗装は基本、弊社ではおこないません。
スライド式雨戸の場合は、ご要望が御座いましたら、吹付塗装をおこないます。
こちらに関しては個人の見解が違いますので、施主様とご相談したうえで施工致します。
この季節、雨戸・シャッター廻りの点検はこまめにお願い致します。
2021.06.23
いつもお世話になっております。翔栄の高山です。
糸島市にて住宅の外壁塗装が終了致しましたが、施工中に異変に気付きました。
近年、雨戸やシャッターボックスの内側に「コウモリ」が生存しているのをよく目にします。
大抵がサッシ廻りなどに糞があるので、気付きやすいですが、皆様は確認はされますか?
居るのはわかってるけど、怖いからそのままにしているという方が多くいらっしゃいます。
日本に生存しているコウモリは人間に対し直接攻撃はしてきませんが、彼らの糞に問題が御座います。
糞はそのままにせず、必ず清掃をする様にして下さい。
その理由は、コウモリの糞には沢山の菌がいる事で有名です。
衛生的に劣悪な環境となり、感染症のリスクが御座います。
①アルボウイルス感染症 ②狂犬病 ③ニパウイルス感染症
④ハンタウイルス感染症 ⑤ヘンドラウイルス感染症 ⑥リッサウイルス感染症
近年国内での感染者は、報告されていないようですが、海外では多く報告が御座います。
私達は、塗装をおこなう前に必ず高圧洗浄機にて洗浄をおこないます。
その過程でコウモリごと吹き飛ばしますが、施工後、また同じ様に住み着く可能性があります。
日頃、開け閉めしないシャッターでも定期的に動かして、コウモリを起こしましょう。
住みにくい環境にしてしまえば、住みやすい場所を探して居なくなります。
コウモリは静かで暗い場所を好む習性が御座いますので、そこを理解したうえで、
対策は簡単にすることが出来ます。
ホームセンターなどでも忌避スプレーが簡単に手に入りますので、それを使用するのも良いと思います。
最近は、現場にてコウモリの話しを良く耳にしますので、皆さんもお気を付け下さい。
糸島市にて住宅の外壁塗装が終了致しましたが、施工中に異変に気付きました。
近年、雨戸やシャッターボックスの内側に「コウモリ」が生存しているのをよく目にします。
大抵がサッシ廻りなどに糞があるので、気付きやすいですが、皆様は確認はされますか?
居るのはわかってるけど、怖いからそのままにしているという方が多くいらっしゃいます。
日本に生存しているコウモリは人間に対し直接攻撃はしてきませんが、彼らの糞に問題が御座います。
糞はそのままにせず、必ず清掃をする様にして下さい。
その理由は、コウモリの糞には沢山の菌がいる事で有名です。
衛生的に劣悪な環境となり、感染症のリスクが御座います。
①アルボウイルス感染症 ②狂犬病 ③ニパウイルス感染症
④ハンタウイルス感染症 ⑤ヘンドラウイルス感染症 ⑥リッサウイルス感染症
近年国内での感染者は、報告されていないようですが、海外では多く報告が御座います。
私達は、塗装をおこなう前に必ず高圧洗浄機にて洗浄をおこないます。
その過程でコウモリごと吹き飛ばしますが、施工後、また同じ様に住み着く可能性があります。
日頃、開け閉めしないシャッターでも定期的に動かして、コウモリを起こしましょう。
住みにくい環境にしてしまえば、住みやすい場所を探して居なくなります。
コウモリは静かで暗い場所を好む習性が御座いますので、そこを理解したうえで、
対策は簡単にすることが出来ます。
ホームセンターなどでも忌避スプレーが簡単に手に入りますので、それを使用するのも良いと思います。
最近は、現場にてコウモリの話しを良く耳にしますので、皆さんもお気を付け下さい。