福岡市博多区にある某運送会社にて、足場解体が完了致しました!
2020.09.10
お世話になっております。翔栄の高山です。
昨日、大きなビルの外壁塗装が終了致しました。
ビルのオーナー様とも最後に挨拶が出来、綺麗に締めれた気がします。
昨日のブログでも書きましたが、足場を解体する際に、もうひと仕事あります。
足場が風などで転倒しない様に「つなぎ手」と言って、「アンカーボルト」にて固定します。
設置面には当然かべだけですので、壁に穴をあけて固定するしか御座いません。
今回は壁がタイルですので、タイルに穴をあけるしか方法がありませんでした。
アンカーボルトの周りは下記画像の様に、足場を解体する時にしかタイルを入れる事が出来ません。
足場解体と並行して、左官工事で貼り付けて行くしか方法が御座いません。
タイルは同様の吹付塗装を予めおこなっておいて、はめるだけに準備はしておきます。
下記の画像は、アンカーボルトの位置と縦に伸びているシーリングとが被ってしまっています。
シーリングを注入し、乾いてから専用の塗料で目立たない様に塗って行きます。
その後、タイルを左官工事で貼ってもらい、タイル廻りの目地を塗って完了となります。
足場の解体が速すぎてもいけませんし、左官工事が速すぎてもいけません。
並行して安全に作業をする必要が御座いますので、阿吽の呼吸が求められます。
シーリングを注入する理由、タイル廻りの目地を塗料で塗る理由、
それぞれ大切な工程で見栄えだけではなく、外壁の耐久性にもかかわってきます。
内部に水が入らない様に塗料やシーリングで保護する必要が御座います。
この手間を省く業者も居ますが、弊社では最後まで気を抜かず、正しい施工を心掛けております。
足場を解体すればそれで終わりと思われがちですが、
実は、仕上げとして大切な工程が残っている事を知って頂けると幸いです。
昨日、大きなビルの外壁塗装が終了致しました。
ビルのオーナー様とも最後に挨拶が出来、綺麗に締めれた気がします。
昨日のブログでも書きましたが、足場を解体する際に、もうひと仕事あります。
足場が風などで転倒しない様に「つなぎ手」と言って、「アンカーボルト」にて固定します。
設置面には当然かべだけですので、壁に穴をあけて固定するしか御座いません。
今回は壁がタイルですので、タイルに穴をあけるしか方法がありませんでした。
アンカーボルトの周りは下記画像の様に、足場を解体する時にしかタイルを入れる事が出来ません。
足場解体と並行して、左官工事で貼り付けて行くしか方法が御座いません。
タイルは同様の吹付塗装を予めおこなっておいて、はめるだけに準備はしておきます。
下記の画像は、アンカーボルトの位置と縦に伸びているシーリングとが被ってしまっています。
シーリングを注入し、乾いてから専用の塗料で目立たない様に塗って行きます。
その後、タイルを左官工事で貼ってもらい、タイル廻りの目地を塗って完了となります。
足場の解体が速すぎてもいけませんし、左官工事が速すぎてもいけません。
並行して安全に作業をする必要が御座いますので、阿吽の呼吸が求められます。
シーリングを注入する理由、タイル廻りの目地を塗料で塗る理由、
それぞれ大切な工程で見栄えだけではなく、外壁の耐久性にもかかわってきます。
内部に水が入らない様に塗料やシーリングで保護する必要が御座います。
この手間を省く業者も居ますが、弊社では最後まで気を抜かず、正しい施工を心掛けております。
足場を解体すればそれで終わりと思われがちですが、
実は、仕上げとして大切な工程が残っている事を知って頂けると幸いです。