目次
塗装用語 について
塗装用語と一言で言ってもピンと来ないと思います。
昭和から平成、令和と時代は流れ移つり日々変わりつつあります。
これから塗替えをお考えの方、現在施工中の方、趣味で調べられている方、そんな方の力になれたらと思い、塗装用語をまとめました。
塗装の種類
- 外壁塗装(がいへきとそう)
- 屋根塗装(やねとそう)
- 吹付塗装(ふきつけとそう)
- 刷毛塗装(はけとそう)
- ローラー塗装(ろーらーとそう)
- 軒天塗装(のきてんとそう)
- ステイン塗装(すていんとそう)
- 鉄部塗装(てつぶとそう)
- 板金塗装(ばんきんとそう)
- 防水塗装(ぼうすいとそう)
- 下塗り(したぬり)
- 中塗り(したぬり)
- 上塗り(うわぬり)
- タッチアップ(たっちあっぷ)
塗料の種類
- 水性塗料(すいせいとりょう)
- 油性塗料(ゆせいとりょう)
- 粉体塗料(ふんたいとりょう)
- エポキシ樹脂塗料(えぽきしじゅしとりょう)
- ウレタン樹脂塗料(うれたんじゅしとりょう)
- フッ素樹脂塗料(ふっそじゅしとりょう)
- ポリエステル樹脂塗料(ぽりえすてるじゅしとりょう)
- シリコン塗料(しりこんとりょう)
- アクリル樹脂塗料(あくりるじゅしとりょう)
- 光触媒塗料(ひかりしょくばいとりょう)
- 塗料用シンナー(とりょうようしんなー)
- ラッカーシンナー(らっかーしんなー)
塗装工程
塗装工法
- 吹付け工法
- ローラー工法
- マスチック工法
- 刷毛塗り
- コテ工法
外壁の種類
- 窯業系サイディング
- 金属系サイディング
- 樹脂系サイディング
- 木質系サイディング
- モルタル
- タイル
- ALC
屋根の種類
- 粘土瓦
- セメント・コンクリート瓦
- 化粧スレート
- 天然スレート
- トタン
- ガルバリウム鋼板
- 銅板
- アスファルトシングル
付帯部
- 幅木・巾木
- 水切り板金
- 雨戸・戸袋
- 雨樋
- 鼻隠し
- 破風板
- 幕板(帯)
- 軒天
- 換気フード
- ポスト
- 庇(ひさし)
- エアコンカバー
- シャッターボックス
外壁トラブル
- チョーキング現象
- クラック
- ヘアークラック
- 退色
- 爆裂
- 錆汁
- 苔の発生
- コーキング痩せ
- 塩害
- 塗膜の膨れ
- 反り
塗装道具
ローラー
- ローラー毛種類
- ナイロン繊維ローラー
- アクリル繊維ローラー
- ナイロン繊維&二次加工織物ローラー
- マルチフィラメントローラー
- マイクロファイバーローラー
- マイクロファイバー&ナイロン繊維ローラー
- マスチックローラー
- デザインローラー
- ヘッドカットローラー
ローラーサイズ
- 1インチ(2.54㎝)
- 2インチ(5.08㎝)
- 3インチ(7.62㎝)
- 4インチ(10.16㎝)
- 5インチ(12.7㎝)
- 6インチ(15.4㎝)
- 6.5インチ(16.51㎝)
- 7インチ(17.78㎝)
- 8インチ(20.32㎝)
- 9インチ(22.86㎝)
- 12インチ(30.48㎝)
- 18インチ(30.48㎝)
- 24インチ(60.96㎝)
ローラー毛丈
- 超短毛ローラー(2㎜)
- 短毛ローラー(4㎜.5㎜.6㎜)
- 中短毛ローラー(7㎜.8㎜.9㎜.10㎜)
- 中毛ローラー(11㎜.12㎜.13㎜)
- 中長毛ローラー(15㎜.18㎜)
- ローラーの内径長毛ローラー(20~30㎜)
ローラー内径
- ミニスモール(8㎜)
- スモール(14㎜)
- ミドル(23㎜)
- ジャンボ(18.6㎜)
- レギュラー(38㎜)
ローラー柄
- レギュラーハンドル
- ミドルハンドル
- スモールハンドル
- 長柄
塗装道具
- 刷毛
- 水性刷毛
- 溶剤刷毛
- 万能刷毛
- 目地刷毛
- 寸胴刷毛
養生関連
- 紙テープ(マスキングテープ)
- 55(マスカー布テープ550)
- 1100(マスカー布テープ1100)
- グリーン(滑り止め養生)
- シングル(養生シート)
- ダブル(養生シート2倍サイズ)
- ベトナム(ベトナムシート)
- ペーパー(紙ヤスリ)
- マジクックロン
- ワイヤーブラシ
- ダスター
- 目地テープ